株式会社プロンテストでは、下記のセミナーを開催しております。
開催日時・料金等はメルマガおよびブログ等で随時ご案内いたします。
株式会社プロンテストでは、下記のセミナーを開催しております。
開催日時・料金等はメルマガおよびブログ等で随時ご案内いたします。
発音の理論・概論です。「音」と口の中の状態の紐づけを説明し、
皆さんにもご自身で発音していただきます。
発音を一人ずつ直させていただくセミナーではありません。
セミナーの中で発音を直したい方は「発音クリニック」をお勧めし
*アプリ(プロンテストコール)1か月ライセンスが特典となっております。
充実した内容でした。他に開催されることがありましたら受講したいと思います。
大変勉強になりました。ロジックが理解できましたので、あとは身につけられるよう努力したいと思います。もっと詳しく学びたいと思いました。
先日はお世話になりありがとうございました。
ロジックと舌の形について例をあげながら具体的に説明してくださっところがわかりやすかったです。
fとvの唇を噛む位置をこれまで間違えていたことを知りました。正しい位置を教わったので修正します。資料を復習して口の台形とIPAについて理解を深めます。
奥村さんからのフィードバックを頂き、
出会う単語全てをPROGRESSの辞書にあった発音記号と図解を見ながら練習し、単語を音とともに暗記していた中学生の自分を思い出しました。
間違えて身につけてしまっているところを修正し、知識もつけたいのでもっと教わりたいです。
とても楽しく参加させていただきました。続きの講座を今から楽しみにしています!! そこそこそれっぽい発音(笑)ができるようになると尋ね返されたりすることも、改善ポイントを指摘してもらえる機会もぐっと減り「そこ」のレベルで停滞してしまいがちですが、私の場合も基本独学で自分の耳をたよりに多分こんな感じ・・・とひねり出す発音をオッケーかどうか英語ネイティヴに確認してもらう、という方法だけ。さらに英語ネイティヴであってもそのオッケーの幅はまちまちで具体的に明確に答えてくれる人には合ったことがありませんでした。そんな私にとって 奥村真知先生の授業は何度もなるほど!と思わずうなずいてしまうほど内容満載でした。やる気出過ぎてさっそく音声学の勉強を再開しました。発音に少しでも興味のある方、また逆に発音が苦手で避けて通りたいという方、どなたにとってもプラスになる内容だと思います。
発音の仕組みをロジカルでわかりやすく解説していただけました。さらに日本語での例を交えてご説明いただくなど、とても分かりやすかったです。
また、まさか個別に発音矯正までしていただけるとは!嬉しい驚きです。
書籍などの文字からでは伝わりにくい発音の基本をわかり易く解説して頂き,どうも有難うございます.中学・高校の段階でこの様な授業を受けることができれば,その後の英語の発音に対する向き合い方も大きく違っていたことと思い,残念です.音楽を聴く様に,発音に意識を高めるモチベーションとなりました.有難うございました..
ユーモラスに、でもポイントはしっかりきっちり押さえて
短時間で「発音とは」とわかりやすい説明と実践を見せていただきました。
ありがとうございました。
90分盛りだくさんの内容でした。実践的なzoomにての発音講座は、盛り沢山の内容。ユーモアもたっぷりでわかりやすく楽しく受講させていただきました。普段はなんとも思っていない口の中。舌の動きを実感しました。一度では十分に聞き分けられない音、下に動き。またぜひ受講させて下さい。よろしくお願い致します。
セミナー資料のスライドなど復習で見れると有り難いです。
発音の理論・概論。「音」と口の中の状態の紐づけを説明し、
参加されている受講生のみなさんの発音を一人ずつ直していきます
単に直すだけではなく、継続的に自分でも自分の発音と向き合うこ
できるようになっていただくことが目的の一つ。単発の講座では
発音のクセを完全に直すことはできませんが、間違っている理由は
ある程度分かるようになります。
*アプリ(プロンテストコール)1か月ライセンスが特典となっております。
私はこれまで、英語の発音を耳で聞いた音を頼りに、なんとなく真似るという方法で学んできました。しかし、自分の発音が本当に正しいのかどうか、自信を持つことができずにいました。発音が合っているかどうかもよく分かっておらず、雰囲気でなんとなく英語を発音していたというのが正直なところです。
そんな中、奥村先生のセミナーに参加する機会を得ました。セミナーでは、今まで自分がなんとなく捉えていた発音のメカニズムが、音声学の知見に基づいて体系的に解説されました。特に、正しい発音の方法を具体的に教えていただいたことで、、、
→ 全文はこちらから
英語リスニングで聞き取れない場合が多く、「自分で発音できない音は聞き取れない」という話を耳にし、そういえば発音はこれまで積極的に取り組んだことがなかったと思い受講しました。
発音に関する書籍やYoutubeで、正しい発音方法はマスターしたつもりになっていましたが、受講して先生にフィードバックをもらい、自分で思っていた口の開け方・舌の動かし方・唇の使い方が間違っていたことがわかり愕然としました。
対面で何度も発音を聞いてもらってフィードバックをもらうのは相手の負担になりますが、その点アプリなら気兼ねなく何度も繰り返すことができます。
正しい発音を学べる機会は稀有なので受講できてよかったです。
私の場合、アプリを使うことで、自分では気づかなかった弱点を明確にできた点が大きな収穫でした。例えば、発音の違いや改善の方向性を客観的に確認しやすく、明確に練習すべき点やその方法が定まることで徐々に正答率が上がりました。
100点を目指す過程で「完璧」へのこだわりが持てるのも良いポイントだと思います。また、セミナーでは講師の方から理論的かつ実践的なアドバイスをいただけたことで、英語の使い方に自信がつきました。
アプリとセミナーの併用で効率よく学べたと感じています。今年から学会等で海外へ行く機会が増えますので、これからも継続的に学びを深めつつ、少しずつ成長を実感できるよう努力したいと思います。
セミナーに参加して、発音の理論と実践について深く学ぶことができました。
特に、プロンテストメソッドに基づく発音指導法は非常に効果的で、具体的な口の動かし方や音の出し方のイメージを掴むことができました。
また、自分の苦手な音についても具体的なアドバイスをいただき、「なんとなく違う気がする」という感覚を、自分の発音のどの部分が原因で、どこを修正すれば良いのかという明確な理解に変えることができました。
今後も、アプリを活用したり、ネイティブの発音を真似したりして、練習を継続しようと思います。
発音の理論を習得していただくことと、それに基づいた発音指導を
第三者の学習者にしていただけるスキルを身につけていただく講座
初級から上級があります。
初級:人の発音の違いの口の中のレベルで理由がわかるようになる
自分の発音の違いもわかるようになることが目的の一つですが、
初級講座の目的としては、「ひずんだ音」を含めて、発音の違いを
聞き取れるかどうか、ということになります。
*初級認定試験に合格すると「発音判定士®」の授与をいたします
*理論の筆記テストと聞き取りテスト
中級:第三者に指導することを目的とします。初級認定講座に合格
また、中級の受講中にご自分の発音を修正しきることが中級合格の
プロンテストメソッド(指導法)も完全に覚えていただき、そのと
指導ができることを目的とします。
*中級認定試験に合格すると「発音診断士®」の授与をいたします
*理論の筆記テスト(指導法)と聞き取りテスト
発音診断士®として、ご自分の生徒たちに教えていただけます。
上級:第三者に指導することを目的とします。中級認定講座に合格
プロンテストメソッドを使って、受講中に第三者に指導をしていた
実際に発音が直せることが合格の基準の一つとなります。
*上級認定試験に合格すると「発音矯正士®」の授与をいたします
*指導法についての筆記テストと実際の指導におけるテストがあり
プロンテストが主催するセミナーで、講師として教えていただくこ