発音のポイントを学べる!オンラインセミナー

リスニングの「理解が追いつかない」原因とは?対策方法とおすすめアプリ

folder_open語学学習の基本
リスニングの理解が追いつかない

英語を勉強していると、「リスニングの理解が追いつかない」という壁にぶち当たることがあります。英語特有の発音を理解できていなかったり、英単語の知識が不足していたり、英語学習者によって原因はさまざまです。

そのため、リスニングの理解が追いついていない原因を知り、それに沿った対策を講じることがとても重要です。今回は、リスニングの理解が追いつかないよくある原因と対策法、おすすめの英語学習アプリを紹介します。

リスニングの理解が追いつかない原因

まず、リスニングの理解が追いつかない主な原因を4つ紹介します。ここでは、「そもそも自分がどの状態なのかすらわからない」という方のために、自分がどの状態か把握するためのポイントも併せてお伝えしていきます。

英語の発音を理解できていない

英文の「文字」を見れば理解できるのに、リスニングになると理解が追いつかないという方は、「英語の発音を理解できていない」状態です。

例えば、ある程度の単語・文法知識は身についているのに、海外ドラマや洋画などネイティブが話す英語になると理解できないという場合、英語特有のイントネーションや音声変化、母音・子音のなど「発音」に関する知識が不足しています。

英語を日本語に置き換えて理解している

英語の音声を聞いた際、日本語に訳しながら聞いてしまう癖があり、途中から英語のスピードについていけなくなるという方は、「英語を日本語に置き換えて理解している」状態です。

日本語と英語は「語順」が大きく異なるため、日本語に置き換えて理解するには英語の音声を一度最後まで聞き終える必要があります。しかし、リスニングでは次から次へと音声が続くため、日本語の語順に置き換えて理解している時間はありません。

英語を聞き取ろうとしても頭に入ってこなかったり、前の音声の意味について考えているうちに次の音声を聞き逃してしまったりすることが多いのであれば、「英語の語順で英語をそのまま理解する力」が欠けています。

 英単語や英語表現の知識が不足している

リスニングの際、わからないことばが出てきて理解が追いつかなくなってしまうことが多い方は、シンプルに「英単語や英語表現の知識が不足している」状態です。

当然ながら、知らない英単語や英語表現の意味を理解することはできません。十分な単語力が身についていれば、知らない単語が出てきても文脈から単語の意味を推測することができます。しかし、リスニングの理解が追いついていないという自覚があるのであれば、知らない英単語・英語表現が多すぎることが原因だと考えられます。

 英文法の基礎が身についていない

英単語やフレーズの意味は理解できるのに、一つの文章として考えた際に理解が追いつかなくなってしまう方は、「英文法の基礎が身についていない」状態です。

英語の発音や単語の知識があっても、文法力が不足していれば文全体の意味を理解することはできません。英文法はリスニング力を身につけるための土台となる部分です。リスニングに取り組むにあたって、文法力に自信がないのであれば、英文法の基礎を学習する必要があります。

リスニングの理解が追いつかない場合の対策

ここまでで、リスニングの理解が追いつかない4つの原因をお伝えしました。原因がわかったところで、次に原因に沿った対策方法を詳しく解説していきます。

英語の発音を理解できない方向けの対策

まず、英語の発音を理解できていない状態にある英語学習者向けの対策方法を紹介します。

フォニックスを学習する

フォニックス(Phonics)とは、英語の文字と発音のルールのことです。英語は、“A”の発音は「ェア」、“B”の発音は「ブ」、“C”の発音は「ク」……といったように、文字と発音がそれぞれ異なります。そのため、アルファベットと発音をセットで覚える必要があります。

フォニックスを学習すれば、日本人が苦手とする“L”と“R”や、“B”と“V”の音も聞き分けられるようになります。文字と音のルールをまとめた「フォニックス表」を用意して、それぞれのアルファベットの正しい発音を学びましょう。

音声変化を学習する

音声変化とは、英語をナチュラルスピードで話す際、2つの音がつながって発音されたり、音が省略されたりする音の変化・規則のことです。

例えば、“Thank you”が「サンクユー」ではなく「サンキュー」と発音されたり、“get out”が「ゲットアウト」ではなく「ゲッラウト」のように聞こえたりするのは、音声変化が起こっているからです。

音声変化を学ぶと、「文字を見れば理解できるのに、音声になると理解が追いつかない」という悩みを効率良く解消できます。音声変化には3つ以上のルールがあり、英語初心者にとって少し複雑であるため、教材やアプリなどを利用してじっくりと取り組むことをおすすめします。

英語を日本語に置き換えて理解している方向けの対策

次に、英語を日本語に置き換えて理解しているという方向けの対策方法を紹介します。

多読・多聴をする

英語を英語のまま理解するための「英語脳」を鍛えるには、とにかくたくさん英語に触れることが大切です。その一つの方法として、英語の多読・多聴が効果的です。

現時点の英語力で理解できるレベルの英文を多読・多聴することで、英語を日本語に置き換えずに理解する練習ができます。

例えば、“This is a pen.”という簡単な文章であれば、日本語に訳さなくても理解できますよね。多読・多聴に取り組むことで、例文のように日本語で意味を考えずに理解できる文章を増やすことができます。

洋画・海外ドラマを視聴する

洋画や海外ドラマは、生きた英語に触れる方法としておすすめです。英文を日本語に訳さずに英語の語順のまま理解することを意識しながら、ストーリーを楽しみましょう。

ただし、英語脳を鍛えることを目的に洋画や海外ドラマを活用する際は、次の3つのポイントを意識してください。

  • 字幕や辞書に頼らず、8割以上理解できるレベルの作品を選ぶ
  • 日常をテーマにした作品を選ぶ(専門的な内容の作品は避ける)
  • 日本語字幕や英語字幕は使わない

これら3つのポイントを押さえることで、英語の「音」に集中してインプットできます。洋画・海外ドラマを使った多聴は、量をこなすほど効果が実感できるようになります。日本語に置き換えずにストーリーを楽しむことを目標に取り組みましょう。

英単語や英語表現の知識が不足している方向けの対策

続いて、英単語や英語表現の知識不足が原因でリスニングの理解が追いついていない方の対策方法を紹介します。

英単語・英語表現を暗記する

英語の音声を聞き取るには、最低でも1,000〜2,000の英単語を知っていることが大前提です。日常英会話の聞き取りを目標にするなら1,000語、ビジネス英会話やTOEICのリスニングが目標なら2,000語を目安に語彙を増やしましょう。

英単語・英語表現を暗記する方法は数多くありますが、重要なのは自分に合った英単語帳または英単語アプリを一つ見つけて最後までやり抜くことです。良さそうな教材・アプリに次から次へと手を付けるのではなく、一つの単語帳に掲載されている単語をすべて覚えることを目標に取り組みましょう。

ディクテーションに取り組む

ディクテーションとは、英語の音声を流して書き取る練習のことで、リスニング力の向上と語彙力の強化に効果的です。「実際に自分が聞き取れない英単語を特定し、学習する」という一連の流れを繰り返し行うことで、確実に語彙力アップを目指せます。

語彙力の強化とともに、英語を一語一句逃さずに聞く集中力が鍛えられるため、まさに一石二鳥な学習法です。

英文法の基礎が身についていない方向けの対策

最後に、英文法の基礎が身についていない方向けの対策方法を紹介します。英文法の知識が不足していることから、リスニングの理解が追いついていないのであれば、シンプルに英文法の知識を増やす必要があります。

まずは、現時点でどれくらいの文法力があるのかを把握し、自分に合った英文法教材やアプリを活用しましょう。「英文法を基礎から学び直したい」という場合は、中学校レベルからやり直すのがおすすめです。

英文法はリスニングだけでなく、リーディングやスピーキングなど、他の技能においても「土台」になる部分ですので、これを機械に英文法の基礎を身につけておくと良いでしょう。

リスニングの理解が追いつかない場合におすすめのアプリ

ここまでで、リスニングの理解が追いつかない原因と、それぞれの原因に合わせた対策方法を解説しました。そこで次に、それぞれの対策に特化した英語学習アプリを紹介します。

英語の発音を理解できない方向け

まず、英語の発音を理解できないという方におすすめの英語学習アプリを2つ紹介します。

プロンテスト 発音特訓パック

プロンテスト 発音特訓パック

プロンテスト 発音特訓パック」は当社プロンテストが提供しているサービスで、初心者が「通じる英語」を身につけるための英語の正しい発音を学べる英語学習アプリです。最大の特徴は、英語フレーズや例文を用いて、一つずつ丁寧に身をもって英語の正しい発音を理解できるところです。

本アプリは、スピーキングの練習に特化したアプリですが、自分で完璧に発音できれば、ネイティブの発音もしっかり聞き取れるようになるという理由から、リスニング力の強化にも効果的です。

「ネイティブの正しい発音を学んで、リスニング力を強化したい!」という方や、アプリの詳細について知りたい方は、当社プロンテストまでお問い合わせください。

公式サイト

App Store

料金プラン

  • 1ヶ月プラン:月額2,200円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額1,320円(税込)
  • 12ヶ月プラン:月額880円(税込)

英語を日本語に置き換えて理解している方向け

英語を日本語に置き換えて理解してしまう方には、日本語表記のない海外製の英語学習アプリがおすすめです。ここでは、おすすめのアプリを2つ紹介します。

BBC Learning English

BBC Learning English

「BBC Learning English」は、イギリスの公共放送局・BBCが運営する英語学習サイトのアプリ版です。『6 minute English』や『The English We Speak』などの人気コンテンツを無料で視聴することができます。

これらのコンテンツは、世界中の英語学習者に向けて配信されているものなので、日本語訳や日本語での解説は一切ありません。そのため、最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、英語を英語のまま理解する練習に最適です。

ただし、本アプリの英語はすべてイギリス英語であるため、イギリスへの渡航を視野に入れている方や、イギリス英語のリスニング力を強化したいという方におすすめです。

料金

  • 無料

公式サイト

TED

TED

TEDでは、世界中で行われている講演(プレゼンテーション)を無料で視聴することが可能です。ビジネスや社会問題、科学など、幅広いテーマのプレゼンテーションがあるため、自分が興味のある動画が見つかります。

中には日本語字幕で視聴できるコンテンツもありますが、できるだけ字幕に頼らず理解できるように挑戦すると良いでしょう。洋画や海外ドラマと比較して短い時間で視聴することができるので、まとまった学習時間を確保できないという方には、TEDの活用がおすすめです。

料金

  • 無料(※アプリ内課金あり)

公式サイト

  • TED(iOS)
  • TED(Android)

英単語や英語表現の知識が不足している方向け

続いて、英単語・英語表現の学習に最適な英語学習アプリを2つ紹介します。「スキマ時間を有効活用して、語彙を増やしたい」という方はアプリの活用がおすすめです。

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

「英単語アプリ mikan」は、ゲーム感覚で手軽に英単語を覚えられるアプリです。英検やTOEIC、ビジネス英会話など、目的やレベル別に55,000語もの英単語が収録されています。

最大の特徴は、30秒間という短時間で10個の英単語を学習できるところです。忙しい学生や社会人でも、通学・通勤時間などのスキマ時間を有効活用して、単語力を強化することができます。

また、本アプリにはネイティブの発音が収録されているため、英単語の意味を正しい発音と併せて覚えることが可能です。

料金

  • 無料プラン
  • 1ヶ月プラン:月額1,000円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額800円(税込)
  • 1年プラン:月額600円(税込)

公式サイト

英文法の基礎が身についていない方向け

続いて、英文法を基礎からしっかりと身につけたいという英語学習者におすすめのアプリを2つ紹介します。「机に向かって勉強するのが苦手」という方は、アプリを活用しましょう。

Duolingo

Duolingo

「Duolingo」は、世界で最もダウンロードされている外国語学習アプリです。単語の並べ替えやフラッシュカードなどのコンテンツを通して、ゲーム感覚で単語や文法を学ぶことができます。

Duolingoはアプリ内課金がありますが、無料でも不自由なく学習ができます。「できるだけお金をかけずに、英文法を学びたい」「スキマ時間にサクッと勉強したい」という方におすすめです。

料金

  • 無料(※アプリ内課金あり)

公式サイト

まとめ

リスニングの理解が追いつかない原因と対策方法、おすすめの英語学習アプリを紹介しました。「リスニングの理解が追いつかない」というのは、英語学習者なら誰でも通る道なので、焦らずにしっかりと原因を突き止め、対策することが重要です。

中でも「発音」はリスニングの土台になる重要な部分なので、しっかりと対策に取り組む必要があります。当社プロンテストでは、英語のリスニング・スピーキングに欠かせない「発音」に特化した英語アプリ「プロンテストシリーズ 発音特訓パック」を提供しています。

「独学で発音を勉強するのは難しい」という方や、「もっと効率良く発音を学習したい」という方は、ぜひ当社プロンテストまでお気軽に問い合わせください。

また、プロンテストは定期的に発音セミナーを開催していますので、発音に課題感を持つ方はぜひご参加ください。

関連記事

ブログ・更新情報

メニュー