<オンラインセミナー>『発音クリニック』 2日間コース!(10月22日&10月29日)

ディクテーションの正しいやり方は?効果を出すための下準備と教材の選び方

folder_open英語学習で発音練習をする理由
英語のディクテーション

ディクテーションの効果を最大化するための準備の仕方や正しいやり方、教材の選び方をわかりやすく解説します。ディクテーションは、リスニング力を強化するのに効果的なトレーニングです。おすすめの教材やアプリも紹介。

ディクテーションは、リスニング力強化に効果的なトレーニング方法の一つです。やり方は、「英語の音声を聞いて、書き取る」とシンプルですが、効果を出すためには“正しいやり方”を知っておく必要があります。

そこで今回は、ディクテーションの効果を最大化するための下準備や正しいやり方、教材の選び方を紹介します。ディクテーションにおすすめの教材・アプリ例もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

ディクテーションとは?

ディクテーションとは?

ディクテーションとは、英語の音声を聞いて書き取るトレーニング方法のことです。英語の音声を一語一語書き取る必要があることから、英語を集中して聞き取る力、いわゆるリスニング力の強化に効果的といわれています。

ディクテーションにはどんな効果がある?

ディクテーションで期待できる効果には、主に次の3つがあります。

  • リスニング力の向上
  • 自分の弱点・課題の把握
  • 文脈から推測する力の習得

まず、ディクテーションをするとリスニング力が伸びます。

ディクテーションでは、音声に注意深く耳を傾け、聞き取れるまで何度も繰り返し音声を聞く必要があります。そのため、ディクテーションはリスニング力を鍛える練習として効果的です。

また、ディクテーションでは、音声を聞き取った後に「聞き取れなかった原因」の分析を行います。すると、「英語の発音の知識が不足している」とか「英単語の知識が足りない」など、自分の弱点が明らかになります。何に取り組むべきかが明確になるため、リスニング学習はもちろん、英語学習を効果的に進められるようになります。

最後に、ディクテーションでは、文脈から聞き取れなかった部分を推測する力も同時に鍛えられます。聞き取れなかった箇所を文脈から「こう言ったのだろう」と推測できる力は、日常会話でとても役に立ちます。

このことから、ディクテーションは実践的かつ高いリスニング力を鍛えるのに効果的なトレーニング方法だといえます。

ディクテーションに取り組む前の下準備

ディクテーションに取り組む前の下準備

まず、ディクテーションの効果を最大化するために、下準備として取り組んでおきたいことを紹介します。いきなりディクテーションに取り組む前に、ぜひ次の3つのポイントを確認してみてください。

「発音練習」で基礎を作っておく

みなさんは、これまでに英語の発音ルールや「音」の作り方を学んだことはあるでしょうか?

英語学習において後回しにされがちな発音練習ですが、実はディクテーションなどの他の英語学習に先立って「基礎トレーニング」として取り組むべきものです。というのも、日本語にはない英語特有の音の出し方や発音のルールを学んで初めて、英語を聞き取れるようになるからです。

また、「発音できる音=聞き取れる音」と言われていることからも、発音練習の基礎を習得することは、リスニング力を飛躍的に伸ばすための土台作りとして必要不可欠だといえます。

上述したように、ディクテーションは、リスニング力を強化するトレーニングとして効果的です。下準備として「発音練習」に取り組み、発音の基礎を身につけておけば、ディクテーションを通してより効果的にリスニング力を伸ばせるようになります。

急ぎの人は発音クリニックで直接指導してもらう

プロンテストが出している学習アプリやその中の音声指導技術は、音声学をもとにしています。そのため、判定内容や指導内容にも学問的裏付けがあります。英会話スクールでは、発音記号を読めない・または読み方を知らない教員が指導している場合がほとんどです。

一方でプロンテストでは、大学の英米文学科などで指導される英語音声学に基づいて、発音記号一つ一つの読み方、調音器官(舌や歯など)の使い方を正確に指導する知見を持っています。

また、音声学はそのままだと初学者には難しいので、プロンテストは専門的な音声学の内容をわかりやすく噛み砕いて、すぐに身に着けられるような指導も行っております。

定期的に発音セミナーを開催していますので、発音に課題感を持つ方はぜひご参加ください。

基礎文法・語彙を学んでおく

ディクテーションに取り組むにあたっては、あらかじめ基礎文法や語彙の知識をインプットしておくことが理想です。というのも、基礎的な文法力と語彙力が身についていない状態では、十分に英文を聞き取ることができず、学習効率が低くなってしまうからです。

もちろん、ディクテーションに取り組みながらでも、文法と語彙の知識を強化していくことはできます。とはいえ、中学校レベルの文法と語彙の知識はあらかじめ学んでおく方が、効果的かつラクに学習を進められます。

基礎が身についていない状態でディクテーションにチャレンジして挫折しないためにも、まずは発音練習と基礎知識のインプットから着手しましょう。

ディクテーションの正しいやり方

ディクテーションの正しいやり方

ここからは、ディクテーションの正しいやり方をステップごとに解説していきます。

手順①:音声を聞く

ディクテーションを始める前に、まずは用意した音声を1〜2回ほど聞いてみましょう。スクリプトを見たりメモを取ったりせず、「耳」だけを頼りに音声全体のイメージを大まかに把握することが大事です。

「どんな話をしているか」を把握しておくことで、ディクテーション中に聞き取れなかった箇所を推測しやすくなります。この段階ですべての単語を聞き取れている必要はありません。大まかなイメージを掴み、ディクテーションに取り組む準備を整えましょう。

手順②:聞き取れた音声を紙に書き取る

音声全体のイメージを把握したら、ディクテーションを開始します。まずは、音声を一文ずつ区切って書き取っていきましょう。

  • 一文(ピリオドまで)を流す
  • 書き取る
  • 次の一文を流す
  • 書き取る

数分間続く音声を一度で書き取ることは、たとえネイティブスピーカーでも不可能です。初心者であれば一文ずつ、中級者〜上級者であれば一段落(パラグラフ)ごとで音声を一時停止しながら、ディクテーションしましょう。

聞き取れなかった場合は、少し巻き戻してもう一度聞いてみます。これを繰り返すことで、はじめは聞き取れなかった箇所も、だんだんと埋まるようになってくるはずです。

「もうこれ以上は絶対に聞き取れない」と限界に達するまで、何度も繰り返し聞きましょう。ただし、10回ほど聞き直しても聞き取れないのであれば、何度聞いても聞き取れるようにはなりません。「なぜ聞き取れなかったのか」を分析することに時間を割くためにも、タイミングを見計らって答え合わせに進みましょう。

ちなみに、音声を書き取る際は、実際に手を動かして紙に書くことがベストです。パソコンやスマホには自動変換機能があり、正しいスペルを覚えているかどうかをチェックできないためおすすめできません。

手順③:スクリプトを見て、答え合わせをする

音声を書きとれたら、スクリプトを使って答え合わせをしていきます。

まずは、スクリプトと自分が書き取った文字を照らし合わせて、聞き取れなかった箇所を赤ペンで埋めましょう。間違って書きとった単語やフレーズがないか、スペルが間違っていないかのチェックも忘れずに行います。

手順④:「聞き取れなかった原因」を分析する

ディクテーションの答え合わせをした後は、「聞き取れなかった原因・理由」をじっくり分析しましょう。問題集を解いて答え合わせした後、解けなかった原因を突き止めることが大切なように、ディクテーションでも答え合わせ後の「分析」が欠かせません。

なぜなら、一口に「聞き取れなかった」「書き取れなかった」といっても、その原因は人によってさまざまだからです。

  • スクリプトを読めば理解できるのに、聞き取れない ⇒ 英語の「発音」を理解できていない
  • 知らない単語・文法が多い ⇒ 語彙・文法の知識が不足している
  • 英語が速すぎて聞き取れない ⇒ 英語のナチュラルスピードに慣れていない

このように、聞き取れなかった原因を考えることで、英語学習における自分の弱点・課題が明確になります。自分の弱点を克服して、英語力を向上させるためにも、ディクテーションに取り組んだ後は、しっかり聞き取れなかった原因の分析を行いましょう。

ディクテーションに使用する教材の選び方

ディクテーションに使用する教材の選び方

ここまでで、ディクテーションのやり方を理解していただけたと思います。そこで次に、ディクテーション用教材の選び方を紹介しましょう。

スクリプトがついている教材を選ぶ

まず、ディクテーションに使用する音声を選ぶときは、必ずスクリプトがついているかどうかを確認しましょう。というのも、スクリプトがないと、肝心な答え合わせや聞き取れなかった原因の分析ができないからです。

ディクテーションでは、音声を書き取る練習はもちろん、書き取った後の答え合わせと分析がとても重要な役割を果たします。どんなに頑張ってディクテーションに取り組んでも、書きとった英文が合っているかがわからなければ何の意味もないことは明白でしょう。

ディクテーションの効果を最大化するためにも、スクリプトや文字起こし機能がついている教材・アプリを選びましょう。

難易度が高すぎない教材を選ぶ

次に、教材の難易度も必ずチェックしておきたいポイントの一つです。ディクテーションに使用する教材は、難易度が高すぎないものを選ぶことが理想です。

具体的には、初めて聞いたときに8〜9割程度理解できるレベルが最適でしょう。というのも、知らない単語やフレーズが多く登場する音声や、スクリプトを読んでもあまり理解できない音声を選んでしまうと、学習効率が悪くなってしまうからです。

それに、何より「半分以上書き取れない……」といった状態では、すぐに挫折してしまいます。

ディクテーションに初めて取り組むのであれば、まずは正しいやり方に慣れるためにも難易度が低めの教材を選ぶことをおすすめします。比較的簡単な教材からスタートして、徐々に難易度を上げていく方が効率良く学習を進められます。

音声の長さが短い教材を選ぶ

ディクテーションに使用する音声は、1分〜3分ほどの長すぎないものを選びましょう。というのも、音声を一文ずつ区切って書き取りを行うディクテーションは、通常のリスニング学習と比べて何倍もの時間がかかるからです。

10分程度の音声を聞くのはそれほど大変ではありませんが、10分の音声をすべて書き取るのは相当な労力を必要とします。ディクテーション後の答え合わせと分析を丁寧に行うためにも、長くても3分程度の音声を選ぶようにしましょう。

自分が楽しく取り組める教材を選ぶ

ディクテーションに限ったことではありませんが、英語学習を継続させるには「楽しみながら」学ぶことが不可欠です。そのため、ディクテーションに使用する教材を選ぶ際は、自分が楽しく取り組める内容、自分が興味のある内容の教材を選びましょう。

最近では、さまざまなジャンルのプレゼンテーションを見られるTEDや英語字幕で海外ドラマを見られる動画配信サービス、文字起こし機能を搭載した英語アプリなど、ディクテーションに役立つ教材がたくさん登場しています。さまざまな教材やアプリ、サイトなどの中から、自分が興味を持って楽しく取り組める教材を見つけましょう。

ディクテーションにおすすめの英語アプリ・教材

続いて、ディクテーションに役立つおすすめ英語アプリ・教材を4つ紹介します。

プロンテストシリーズ 発音特訓パック

プロンテストシリーズ 発音特訓パック

プロンテストシリーズ 発音特訓パック』は、当社プロンテストが開発・提供を手がけるスピーキング練習アプリです。初心者でも簡単に使えるフレーズを使って会話練習をしながら、「通じる発音」を身につけることができます。

本アプリは、ディクテーションに取り組む前の下準備として、「発音練習」で発音ルールや英語の「音」の出し方を学びたい方におすすめです。アプリは無料でお試しすることが可能ですので、少しでも気になった方はぜひ公式サイトをご確認ください。

料金プラン

  • 1ヶ月プラン:月額2,200円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額1,320円(税込)
  • 12ヶ月プラン:月額880円(税込)

公式サイト

App Store

プロンテストシリーズ プロンテスト・コール

プロンテスト・コール

プロンテストシリーズ プロンテスト・コール』は、就職準備・留学生・国際ビジネスマン向けのスピーキング練習アプリです。『発音特訓パック』と同様に、ディクテーションの下準備として「発音練習」に取り組みたい方や、英語を話す練習をしたい方におすすめです。

本アプリでは、読み応え・喋り応えのある英文を使って会話練習と発音練習に取り組めます。「英語力にもっと自信をつけたい」という方は、ぜひご活用ください。

料金プラン

  • 1ヶ月プラン:月額2,750円(税込)
  • 6ヶ月プラン:月額1,650円(税込)
  • 12ヶ月プラン:月額1,100円(税込)

公式サイト

LearnEnglish Podcast

LearnEnglish Podcasts

『LearnEnglish Podcast』は、ブリティッシュ・カウンシルが提供するポッドキャストを無料で視聴できるアプリです。

本アプリのすごいところは、インタラクティブなスクリプトを使って、音声を一文ずつ何度でも再生できることです。ディクテーションで聞き取れなかった文章をスクリプトで確認することはもちろん、もう一度聞きたい箇所をピンポイントで再生できるので、ストレスなく学習を進められます。

また、毎週新しいエピソードが追加されるので、コンテンツに飽きてしまう心配もありません。ディクテーションにぴったりの英語音声を探している方は、ぜひ活用しましょう。

料金

  • 無料

公式サイト

Language Reactor

Language Reactor

『Language Reactor(旧:Language Learning with Netflix)』は、Netflixでの英語学習をサポートするGoogle Chromeの拡張機能です。この拡張機能を使えば、Netflixの画面上に2カ国語の字幕を同時に表示したり、ポップアップ辞書を追加したり、動画の再生スピードを調整したりできるようになります。

元々、海外ドラマはディクテーションやリスニング学習に最適なコンテンツです。この拡張機能を合わせることで、より本格的な英語学習に取り組めます。Netflixを契約している方や、海外ドラマでディクテーションしたい方はぜひ活用してみてください。

料金

  • 無料

公式サイト

まとめ

今回は、ディクテーションで効果を出すための下準備と正しいやり方、教材・アプリの選び方などを紹介しました。

ディクテーションは、英語のリスニング力を鍛え上げるのに効果的なトレーニング方法です。また、自分の弱点・課題を見つけられるというメリットもあるので、英語が伸び悩んでいる方や、自分が取り組むべきことが見つからない方にもおすすめです。

当社プロンテストは、楽しく「通じる発音」を身につけるためのスピーキング練習アプリを提供しています。本アプリの「発音練習」で土台を作ってからディクテーションに取り組むことで、より効果的にリスニング力を伸ばせるようになります。 これからディクテーションをはじめる方は、ぜひ『プロンテストシリーズ』の発音練習から取り組んでみてください。

関連記事

ブログ・更新情報

メニュー